top of page
九州大学 グリーンファルマ構造解析センター
真柳 浩太
本研究所「共同研究」への公募を通じての利用が望ましい。
機種、電子顕微鏡利用の条件:
FEI (現Thermo Fisher) G2 Polara,
FEI T20
電子分光装置(エネルギーフィルター)
GIF Tridiem (G2 Polaraに設置)
それぞれの電子顕微鏡の操作を熟知している場合は利用者が操作
操作ができない場合は研究所スタッフによる観察
(G2 Polaraの試料交換は基本的に研究所スタッフが行う)
利用可能なグリッド作 成装置と利用の条件:
親水処理装置 日本電子 HDT-400
凍結ロボットFEI Vitrobot
(操作を熟知している利用者は自身で操作可)
クライオミクロトーム Leica UC7/FC7
(基本的には研究所スタッフが操作)
クライオ電顕関連メンバー
利用可能なクライオ電顕
CRYO ARM 300 II (JEM-3300)
加速電圧:300 kV、冷陰極電界放出型電子銃
エネルギーフィルター:Ωフィルター(インカラム)
K3 電子直接検出カメラ(GATAN 社)
自動試料交換機構 (最大試料数:12個)
位相板
自動撮影システム:SerialEM, JADAS
CRYO ARM 200 (JEM-Z200FSC)
加速電圧:200 kV、冷陰極電界放出型電子銃
エネルギーフィルター:Ωフィルター(インカラム)
K3 電子直接検出カメラ(GATAN 社)
自動試料交換機構 (最大試料数:12個)
位相板
自動撮影システム:SerialEM, JADAS
FEI (現Thermo Fisher) G2 Polara
加速電圧:300 kV、電界放出型電子銃(ショットキー型)
エネルギーフィルター:GIF Continuum (ポストカラム)
K3 電子直接検出カメラ(GATAN 社)
手動試料交換機構 (最大試料数:6個)
自動撮影システム:SerialEM


1/1
bottom of page